こんにちは、オオキです!
今回は、このブログ「motion-base」のロゴアニメーションを自作してみました。
映像制作はまだまだ勉強中ですが、After Effectsを使って、ひとまず形にできたのでその記録を残します。
「初心者でもこんな感じで作れるんだ!」と感じてもらえたらうれしいです。
✅ 完成したアニメーションがこちら!
シンプルですが、自分なりに丁寧に仕上げました!
✅ 使用ツール・制作環境
項目 | 内容 |
---|---|
ソフト | Adobe After Effects(Creative Cloud) |
映像サイズ | 1920×1080(横型/5秒) |
フォント | Futura Bold(ロゴ)、Noto Sans JP(副題) |
使用エフェクト | グロー(光)、ブラー(ぼかし)、トリムパス(線の動き) |
✅ こだわったポイント
● ロゴの動き
ロゴは「motion-base」という名前に合わせて、線が描かれて→吸い込まれるように消えるアニメーションにしました。
After Effectsの「トリムパス(Trim Paths)」という機能を使って、ロゴの線をなぞるような動きをつけています。
● 副題の見せ方
副題「ゼロから学ぶ映像制作ノート」は、主張しすぎず自然に見えるように演出しました。
少しだけ上にスライドしながらフェードアウトしていく動きに、ブラー(ぼかし)を組み合わせることで、やわらかく消えていくような印象にしています。
✅ 使ってみて感じたこと
- トリムパスは簡単そうで奥が深く、動きの速さや滑らかさを調整するだけで印象が変わる
- フェードアウト+ブラーの組み合わせは思ったより自然に仕上がる
- グローは強すぎるとにじむので「控えめ」がちょうどいい
✅ まとめ
今回は、ロゴアニメーションという短い作品だからこそ、細部に集中して作る楽しさを感じました。
自分でロゴを動かせるようになると、ポートフォリオやブログにも使えて一石二鳥ですね!
このブログでは、After Effectsの学習や、映像制作に関する記録を今後も発信していきます。
よかったら覗いてみてください!
✅ 使用デバイス:TourBoxについて
After Effectsでのアニメーション制作には、TourBox Eliteというデバイスを使っています。
カット編集・キーフレームの微調整・タイムライン操作が直感的にできて、とても作業が楽になりました。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
コメント