これから動画編集を始めたいけど、どんなパソコンを買えばいいのか分からない…そんな初心者の方へ向けて、目的別・価格別におすすめのモデルをわかりやすく紹介します。
パソコン選びの結論:編集ソフトが快適に動くPCは最低15万円前後
Premiere ProやDaVinci Resolveなど本格的な編集ソフトを使うには、ある程度の性能が必要です。価格帯別にざっくりまとめると以下のようになります:
- ✅ 15〜20万円:初心者にも十分な性能、趣味〜副業向け
- ✅ 20〜25万円:4K編集やエフェクトにも対応できる
パーツごとの選び方とポイント(初心者向け)
- CPU(プロセッサ):頭脳部分。動画編集ではCore i7やRyzen 7以上が目安です。
- メモリ(RAM):作業机の広さのイメージ。最低16GB、できれば32GBあると安心。
- GPU(グラフィックボード):映像処理専門のパーツ。RTX 3060以上だと快適です。
- ストレージ:動画は容量を使うため、1TB SSD以上+外付けHDDも検討するといいです。
ドスパラ|GALLERIAシリーズ

最新の第14世代Core i7-14700Fを搭載し、グラフィックボードにはRTX 4060を採用。32GBの大容量メモリと1TBのSSDで、4K動画編集やモーショングラフィックスにも対応可能。冷却性能も高く、長時間作業でも安定性を保ちます。

ノートPCながらCore i7-13620HとRTX 4050を搭載し、15.6インチの大画面と高速SSDを備えています。動画編集用途としては十分なスペックで、モバイル環境でもサクサク作業ができます。持ち運びながら編集作業をしたい方に最適。
マウスコンピューター|DAIVシリーズ

インテル第14世代Core i7-14700FプロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 4060グラフィックスを搭載した高性能デスクトップパソコンです。32GBのメモリと1TBのNVMe Gen4 SSDにより、動画編集やゲームプレイ、配信などの高負荷な作業も快適にこなせます。Wi-Fi 6E対応で高速な無線通信も可能です。価格帯は約25万円前後で、コストパフォーマンスに優れたモデルです。


クリエイター向けに設計された14型のノートパソコンです。インテルCore i7-13620Hプロセッサー、16GBメモリ、500GB SSD、そしてNVIDIA GeForce RTX 4050を搭載し、動画編集や画像処理などの高負荷な作業にも対応します。sRGB比100%の広色域パネルを採用し、色再現性にも優れています。モバイル性とパフォーマンスを両立したモデルです。

パソコン工房|LEVEL∞シリーズ

価格を抑えつつも、Core i7-14700FとRTX 4060を搭載した高コスパモデル。メモリは16GB、ストレージは1TB SSDで、フルHD〜4K編集まで幅広く対応可能。初めて動画編集PCを購入する方におすすめのバランス型。

Core i7-14650HXとRTX 4060を搭載したハイパフォーマンスノート。500GB SSDに加え、16GBメモリで重たい素材の編集も問題なし。ゲーム・動画編集・配信など幅広い用途で活躍するオールマイティな1台です。
まとめ:目的と予算に応じて最適な1台を選ぼう
動画編集に適したパソコンは決して安くはありませんが、快適な作業環境を整えることで、クオリティの高い作品づくりが実現します。今回紹介したモデルはどれも信頼できるメーカーが販売しているもので、スペック・価格のバランスが優れています。
今後、副業やクリエイター活動を視野に入れている方は、ぜひこの記事を参考にご自身に合ったパソコンを選んでみてください。
コメント